アラフィフからのスイス暮らし

『NEVER TOO LATE』をいつも心の真ん中に置いて日々暮らしています。

【最強の天然除菌】グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)の効果とおすすめ使用法5選

今年はコロナ渦に翻弄されて、日本に一時帰国できそうもありません。

前回帰国した際に、日本食や日本製の生活必需品を持ち帰ってきましたが、それらもあと少しで底をついてしまいます。

スイスで代用できるものもありますが、唯一どうしてもこれでなければならない必需品があります。

それは、洗口液の「コンクールF 」です。

歯ブラシや歯磨きが変わっても、他の洗口液に変えられません。

 

「コンクールF」の効果は、以前に書いた記事を参考にしてください。

www.kapuk0909.com

 

それでも何か代わりになるものがないかと探していた時に、見つけたのが「グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)」でした。

グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)は洗口液ではありませんが、コンクールFの代用品としてだけでなく、あらゆる用途に使えることがわかりました。

今回は、イチオシのグレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)の効果やおすすめの使い方を紹介していきます。

この記事を読めば、口の中を除菌して衛生的に保てるだけでなく、あらゆるものを天然の除菌できる方法がわかるようになります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

  

グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)は、天然成分なのに、強い除菌効果が期待できる

NutriBiotic, ビーガンGSEグレープフルーツ種子エキス

 

グレープフルーツ・シード・エクストラクトとは、グレープフルーツの種子から抽出されたエキスです。

天然由来成分で安心して使用でき、そのうえ除菌や殺菌効果も高いのです。

 

成分は

  • 野菜グリセリン(67%)
  • グレープフルーツ種子抽出物(33%)

と非常にシンプルな天然化合物です。

 

私のお気に入りのGSE

私が使っているのは、iHerbで購入でしたNutriBioticのGSEグレープフルーツ種子エキス濃縮液です。

 

大きさは2種類あります。

  • 59ml:   約1,280円
  • 118ml: 約2,100円

粘度が高く、1滴ずつ出てくるので、使う量が調整しやすいです。

出口がスポイトの先のようになっています。

NutriBiotic グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE) 出口

iHerbだけでなく、他のECサイトでも価格が少し高くなりますが購入できます。

 

 

私のメインの使い方

 GSEはサプリメントの分類で栄養補助食品となっており、水やジューズに数滴垂らして飲むという使用方法です。

サプリメントとしてだけでなく、口の中に使う場合には、以下の使い方ができます。

  • 歯磨き
  • 歯ブラシの殺菌
  • 口内炎ができた時
  • うがい

などです。

歯磨き後に、水で薄めて洗口剤として使ってもいいのですが、iHerbのレビューにおおかった方法で歯磨き粉に1滴たらして歯を磨いています

口の中が殺菌され歯周病予防になり、舌にできる白い苔ができにくくなるそうです。。

GSEを使ったら洗口剤が要らないので、コンクールFの代用品になっています。

コンクールFを使っていた時のように、次の日の朝も、口がさっぱりして口臭が全く気になりません。

 

グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)のおすすめの使用法5選

グレープフルーツ・シード・エクストラクトは、口の中だけでなく、除菌や殺菌したいあらゆるものに使用できます。

ここからは、おすすめのGSEの使い方を紹介していきます。

 

風邪やコロナ等の感染病予防

風邪などの予兆として、まずはのどの調子が悪くなりますよね。

そんな時は、GSEの本来の使用方法通りに、水に10滴たらして寝るのです。

すると、翌日はのどの痛みが引いて、風邪を引くことがありません。

一説には、コロナやインフルエンザなどのウイルスにも効果があると言われています。

ちなみに、子供でも量を減らしてGSEを摂取することができます。

 

洗濯で洗剤と一緒に使えば、抗菌できて仕上がりもふんわり

スイスのほとんどの集合住宅は、洗濯する場所が共同です。

私の住んでいるところも集合住宅なので、共同の洗濯機を使用します。

以前から洗濯機の共同使用は、抵抗があって気になっていました。

洗濯する時にも、洗剤にGSEを加えて使う方法と効果がわかりました。

  • 洗濯槽が除菌される
  • 衣類も除菌される
  • 仕上がりがふんわりする

今は、洗剤に10滴ほどたらして洗濯しています。

日本のように除菌や殺菌効果のある洗剤は、スイスには見当たらないので、まさに私が求めてものでした。

仕上がりも、なぜかふんわりとして柔らかくなります。

掃除の時に使えば、安全に殺菌できる

掃除をする際に、水にGSEを10~20滴たらして、床やドアノブなどを拭くと除菌ができます。

日本でいうハイターなどはありますが、GSEの方が漂白系の独特のニオイもないので、気持ちよく掃除ができます。

また、日本の場合はお風呂の浴槽にGSEを入れると、残り湯を利用した洗濯にも、ニオイがないようです。

お風呂場にできてしまうカビにも効くとレビューでありましたが、残念ながら私は効果を確認できませんでした。

 

キッチンでは、まな板や野菜などの殺菌もできる

キッチンでも、キッチン用具だけでなく食べ物にもGSEが使えるのです。

  • まな板の殺菌
  • 野菜や肉の消毒
  • カレーやシチューに入れて、ウェルシュ菌の予防

などです。

まな板は、20滴ほどたらして、しばらく放置してから洗います。

台所用スポンジやふきんも、除菌が可能です。

また、野菜や果物、お肉も、GSEを水に入れて洗うと安全に殺菌できます。

さらに、カレーに発生しがちなウェルシュ菌予防に、作ったら5滴ほど鍋に入れると、翌日も安心して食べられるんです。

 

加湿器の除菌繁殖を防いでくれる

加湿器を使っていると、どうしても水の中の雑菌が気になりますよね。

定期的に掃除していても、タンクの内部にヌメリを感じてしまいます。

加湿器に水を入れる時に、GSEを数滴入れると雑菌の繁殖を防いでくれます。

掃除も楽になり、安心して加湿器を使えるようになりました。

 

グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)を使用する際の注意点

GSEは濃縮液なので、原液のまま飲むと、胃が荒れるので注意が必要です。

ちなみに、私っは最初に歯磨きに使用した際、1滴ではなく3滴ほどたらして歯を磨いたら、口の中が荒れてしまいました。

飲用したり、口の中に入れる際は、使い過ぎに気を付けなければいけません。

 1滴だとあまり味は感じませんが、3滴たらした時には、グレープフルーツの苦みに似たすっぱさがありました。

 

まとめ:グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)があれば、あらゆるものが殺菌できる!

グレープフルーツ・シード・エクストラクト(GSE)は、身体を含むあらゆるものを安心安全に殺菌することができます。

最初は、洗口液の代わりになってくれればいいぐらいに思って使い始めてみましたが、さまざまな用途に使えて重宝しています。

健康のために使ってもよし、掃除のために使ってもよしと、どんな使い方をしてもいいので、すべての人におすすめできる一品です。

安心安全に除菌したい方は、ぜひ試してみてください。

 

夏のバナナがすぐに黒くならないようにする方法をやっと見つけた!

毎朝、我が家では必ずバナナを1本食べます。

ここスイスでは、このようにバナナは量り売りなので1本から買えます。

とはいえ、いつも一房、大体5,6本をまとめて買っています。

そこで困るのが、夏場のバナナです。

気温が上がると、いくら買った時にまだ青くてもすぐに熟してきて、黒くなってしまいます。

  

いろいろと試してきた結果、ついに一番簡単にバナナを黒くさせない方法を見つけました!

今日は、バナナをなるべく黒くさせないコツをお伝えします。

 

バナナをすぐに黒くさせない方法の諸説

これまで、なんとかバナナをすぐに黒くさせないようにと、色々調べてやってみました。

まず、これまでの徒労に終わった方法をお話しします。

 

バナナを買ってきたら、すぐに房から離す

買ってきたばかりのバナナを、房の付いたまま置いておいた方が、まとまりがいいのでそうしていました。

ところが、それはバナナを早く熟させてしまうというではありませんか!?

ところが、この方法は多少はバナナが黒くなるのを遅らせられますが、あまり効果は見られませんでした。

 

リンゴと一緒にバナナを置く

以前に、バナナとリンゴを一緒に置いておくと、黒くなるのを遅らせるとどこかで読んだような気がしたので、ずっとやっていたのです。

ところが、これは全くの逆効果だということが、ある時わかったのです。

リンゴはエチレンガスを発するので、バナナの傍で保管するとバナナの成熟が早く進んでしまうのでした。

ちゃんとウィキペディアにも書かれていました。とほほ

 

エチレンは果実の「色づき」「軟化」といった成熟にも関与している。これはエチレンがセルラーゼに関与し、細胞壁組織の破壊が誘導されるためと考えられている。また、バナナなどのクライマクテリック型の果実では一般に成熟直後に生成量のピークを示し、それ以後は逓減する。リンゴはエチレンガスを発生させるので、バナナの傍で保管すると、バナナの成熟が早く進む。

 出典:ウィキペディア

 

 冷蔵庫でバナナを保管する

気温が高いと、バナナが熟しやすいので冷蔵庫で保管するという方法もありますね。

ですが、冷蔵庫保存していたバナナの食感が好きではないのです。

どこかパサつくというか、本来のバナナではなくなってしまうように感じるので、いくらバナナの成熟を遅くすると言っても、このやり方は却下です。

 

バナナスタンドで吊るす 

 

f:id:kapuk:20200629233915j:plain

 

よっぼどバナナスタンドなるものを買って、バナナを吊るして保管しようかとも思ったことがありました。

でも、なぜかバナナスタンドを買う気にはなれず、この方法も却下でした。

 

実はとても単純だったバナナをすぐに黒くさせない方法

そしてついに、バナナを少しでも長く黒くさせない方法を見つけたのです。

まずは、いつも通り、バナナを房から1本1本切り離します。

そして、今までは、切り離したバナナ同士をまとめてくっつけたまま置いていたのです。

 

そもそもバナナはエチレンガスを発するので、自らの熟成を早めます。

エチレンガスは目に見えませんが、バナナをまとめておいておくと、バナナ同士のエチレンガスが充満してしまうと考えたわけです。

そこで、バナナ1本1本がお互いに触れないように数日置いてみたのです。

すると、夏場で気温が高くても、いつもよりバナナが黒くなるのが遅いのです。

この写真は、バナナを買ってきてから4日が過ぎた状態です。

 

f:id:kapuk:20200629233035j:plain

いつもだったら、もうかなり黒くなっているにもかかわらず、今回はそれほどでもありません。

なんと、こんなに単純で簡単なことだったのです。

 

まとめ

気温の高い夏場でもバナナをすぐに黒くさせない方法は

  1. 買ってきたら、房からバナナを1本1本切り離す
  2. バナナ同士が触れないように、離して保管する

です。

 

是非、試してみてくださいね。

 

マヤ歴鑑定と夫の取扱説明書

マヤ歴占いと夫の取扱説明書

 

夫婦というのは、晴れの日もあれば雨の日もあります。

更には、台風だって吹くことだって。

 

好きで、自分で決めて結婚しても、いつも夫とうまくいくわけではありません。

楽しことも共有する一方で、ケンカだってします。

 

ただ、やはり夫にはどうしても期待してしまう私。

こうであってほしいとか、なんでこうしてくれないの?

と堂々巡りをしていた時に、マヤ歴鑑定をしている

やまこ母さん(@yamako_mom)に夫との相性とか関係性について

鑑定してもらいました。

 

若い頃は結構占い好きで、手相、占星術、オーラ占いなどなど

色々な占いをしてもらっていました。

 

ある程度、年齢を重ねてくると、やっぱり占いに頼るのではなく

自分で決めて自分で切り開くものだ!と思い、しばらく占いから

遠ざかっていました。

 

それでも、心が弱ってきたりした時は、何かに頼って見たくなるものです。

そんな時に、Twitterでやまこ母さんがマヤ歴鑑定をしてくださることを知り

早速お願いしてみました。

 

マヤ歴占い

 

「マヤ歴」は聞いたことはあるけれど、「マヤ歴占い」というものを

知りませんでした。

初めて聞く占いだったので、一気に興味が湧きました。

 

鑑定結果を読んで、心に引っ掛かっていたものがストンと落ちた思いが

しました。

 

 

夫婦の中には、自分とは真逆なタイプを選ぶ人もいますよね。

これは前から分かっていたことですが、根っこのところでは、

夫と私は似たもの同士です。

 

それでも性格は違います。

 

私は争ったりするのが嫌い、自分の気持ちを相手にぶつけることも

しない平和主義者です。

 

一方で、夫は思ったことは口にするし、自分の感情をストレートに

ぶつけてきます。

 

そんな夫に手を焼くこともしばしばですが、自分の心が安定している時は

受け止められるけれど、自分に余裕がなくなると、私の気持ちが

かき乱されてしまいます。

 

マヤ歴鑑定では、どういう風に夫に接したらいいのかを、夫の性格を元に

的確にアドバイスしてくれました。

 

 

占いというのは、気休めに過ぎないという人もいるでしょうけれど、

やはり気持ちが楽になったのは事実です。

 

私向けの夫の取扱説明書をいただいたので、また夫との関係に悩んだ時は

読み返していきたいと思います。

 

 

 

ここでマヤ歴鑑定をしていただいたやまこ母さんを簡単に紹介

します。

 

やまこ母さんは都会でOLをしていた時に、ペルーのマチュピチュへ行った

ことよって、山の美しさ、楽しさを知り山ガールになりました。

 

その後、旦那さんと長野に移住して子育てをしています。

 

また、ブログを書かれており、移住先の長野県伊那市について

山に囲まれた自然の素晴らしいところを紹介されています。

 

やまこ母さんのブログを読んでいると、私も長野に移住したくなって

しまいます。

 

やまこ母さんのブログはこちらです。

 

nagano-life.com

 

ブログからもマヤ歴鑑定を受け付けています。

 

自分のことというよりも、「自分対だれか(家族、友人、恋人、上司等)

との関係に悩んでいる、改善したい方は、マヤ歴鑑定をしてもらうことで

色々な気づきができるはずです。

 

 

 

 

 

旅行は計画するより、キャンセル・変更することの方が何倍も大変!

ヨーロッパに、新型コロナウイルスの大波が一気に押し寄せてきました。

こんなにあっという間に感染が広がるとは、いくらヨーロッパが陸続きとはいえ、想像を大きく超えました。

今日からドイツは周辺国との国境を封鎖しました。

こうなるとなし崩し的に、この国もあの国もという具合に国境を封鎖し始めたのです。

国境封鎖のあおりを受けてしまった私たちの旅行。

この記事は、旅行がキャンセルになった過程とその後の処理について書いていきます。

 

 

バルト2国とフィンランドへの旅行計画

3月に取れた夫の休暇中に、今年の1月からバルト2国とフィンランドへの旅行の計画していました。

その旅程が以下の通りです。

 

3月26日 Airbalticにて、リトアニアの首都リガ(Riga)へ

     リガ市内のホテルに1泊(Booking.comで予約)

3月27日 Lux Busにて、エストニアの首都タリン(Tallin)へ

      タリン市内のホテルにて2泊(Booking.comで予約)

3月29日 TallinkのFerryにて、フィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)へ

       へルシンキ市内のホテルにて2泊(Hotel.comで予約)

3月31日 TallinkのFerryにて、船内1泊してタリンへ戻る。

4月  1日 Lux Busにてタリンからリガへ

      リガ市内のホテルに1泊(Booking.comで予約)

4月  2日 Airbalticにて、リガからチューリッヒに戻る

 

Airbalticからのメールがすべての始まりだった

一昨日(3月14日)に、Airbalticから帰りのフライトの変更があり、チューリッヒーリガ間が一日1便になる、帰国便が変更になるというメールが来ました。

まあ、それでもまだ旅行には行けるでしょう!と、夫も私もタカを括っていました。

 

そして昨日(3月15日)に、Airbalticからまたメールが来て、スイスーリガ間のフライトは、今のところ3月16日から4月14日まで運航停止になるという内容でした。

スイスからリトアニアへ行く便が絶たれ、旅行へ行けなくなったことが確定しました。

 

このところ、毎日のようにWHOのサイト(https://www.who.int/)をチェックして、ヨーロッパでの新型コロナウイルスの感染状況を確認していました。

 

experience.arcgis.com

 

このまま旅行を決行しても、リスクが高いとは予想していました。

それでも夫と色々相談しながら旅行の計画を綿密に立てていましたし、夫もとても旅行へ行くのを楽しみにしていたので、私からはキャンセルした方がいいんじゃないとは言えませんでした。

 

旅行のキャンセル処理

航空会社の場合

airbaltic

Airbalticからのフライトキャンセルのメールを読んで、すぐにAirbalticのサイトを確認しました。

すると、バルト3国はそれぞれ国境を封鎖することになったことが分かりました。

また、サイトにはフライトの変更またはキャンセルについての説明が書かれていました。

フライトの変更ではなくて、キャンセルをするために、Airbalticに電話をかけました。

オペレーターに繋がるまでに、10分ぐらい待たされました。

やっと繋がると、キャンセルの場合は、手数料なしで指定の銀行口座に返金されるか、もしくはフライトの変更の場合は、もとの航空運賃に40ユーロがプラスされたバウチャーが発行されます。

バウチャーの利用条件は、バウチャー発行日から6カ月以内に、1年後までのフライトの予約ができるというものでした。

新型コロナウイルスが収まったら、必ず行きたいと思っていた国々なので、私たちはバウチャーを選びました。

ホテルの場合

hotel

航空券に続き、手配したBooking.comとHotel.comのサイトを見ました。 

絶対行くと決めていた旅行だったので、Non-refundable(返金なし)のプランを予約していました。

自己都合のキャンセルであるならば納得できますが、このような不可抗力のキャンセルまで返金なしでは納得はいきません。

とりあえず、昨日はヨーロッパ各国が国境を封鎖している状況におけるキャンセルの扱いはどうなるのかとメールを投げかけました。

 

そして今日、サイトのカスタマーセンターからの返事を確認しようとしたら、このページはサーバーがダウンしているようで、見ることができませんでした。

ホテルに関しては、世界中での取扱数も膨大でしょうから、少し様子を見ることにします。

 

バスの場合

lux bus

リガータリン間の往復のバスを予約していました。

片道それぞれ4時間の距離があるというのに、9ユーロととても安い運賃でした。

Lux Busに電話で連絡したところ、9ユーロはキャンペーン価格なので一切返金されないと言われました。

そのかわりに、日程の変更であれば手数料なしでできるという返答でした。

秋ぐらいには新型コロナウイルスが収まっていることを願って、秋頃の便を予約し直すことにしました。

 

フェリーの場合

tallink

タリンーヘルシンキ間の往復のフェリーをTallinkで予約しました。

今日Tallinkからメールが来て、Webサイトから補償フォームに入力すると3週間以内にバウチャーを送ってくるということでした。

そして、9月1日までに予約をすれば、今年末までの日程で旅行ができるとかかれていました。

こちらも返金ではなく、日程を変更することになります。

 

旅行のキャンセル・変更は大変!

航空会社、ホテル、バス、フェリーとそれぞれに連絡を取ることになり、もう大変! 

今回学んだことは、旅行を計画するよりも、キャンセル・変更になった処理の方がずっと大変だということです。

予約はワンクリックで済みますが、キャンセル・変更はそうはいきません。

 

夫は、航空会社からの便がキャンセルになってから、ずっと『中国人め!中国人め!』と、失望と怒りをどこにも発散するでもなく、ブツブツ呟いています。

 

新型コロナウイルスで命を失ってしまった人もたくさんいます。

健康でさえいれば、またこれからも旅行することもできるんだから!と夫に言いました。

 

今回は残念な結果になりましたが、同じ思いをしている人は私たちだけではないです。

新型コロナウイルスの一日も早い終息を願って、また旅行の予定を練り直すことにします。

 

さて、夫の2週間の休暇をどう過ごすかが、私の頭が一番痛いところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫が私をPeacock(クジャク)呼ばわりするワケ

誰かがあなたをクジャクに例えたら、何を連想しますか?

恐らく多くの人はクジャクが美しい羽根を持つことから、褒められていると思うのではないでしょうか。

冬場の乾燥する時期に、私はよく夫からクジャク呼ばわりされます。

それは決して誉め言葉ではなく、私の身体の一部を批判しているのです。

夫がクジャクを比喩として使っている意味と、英語におけるクジャクの比喩について書いていきます。

 

 

クジャクの足をじっくりと見たことがありますか?

peacock

私は専業主婦をしていて、一日中家から出ない日もあります。

それでも、身だしなみとして毎日お化粧をしています。

毎日お化粧する理由は、日本にいた時からの習慣であること、そして、女子力は保っていたいと思っているからです。

 

というわけで、夫の前でも一応身だしなみは整えているつもりです。

しかし、夫は私がおろそかにしてしまう身体の一部の隙も見逃しません。

今日もソファーで一緒にくつろいでいる時に、

『クジャクのようだ』

と夫が私に言いました。

一番最初に夫からそう言われた時は、何を言いたいのかが全く分かりませんでした。

そして夫に理由を尋ねると

クジャクの羽はきれいだけれど、足は醜いでしょう?

と言うのです。

クジャクの足をじっくり見たことがありませんでしたが、確かに美しい羽根に比べ、醜いとまでは言えないですが、夫の言いたいことも理解できます。

夫は私のカサカサしたかかとを見て、クジャクに例えたのです。

 

冬の乾燥する時期でも、私はかかとに保湿クリームを塗るのをよく忘れてしまいます。

私のかかとを見て、夫からちゃんとかかとに保湿クリームを塗らなければいけないと言われてしまいます。

顔だけお手入れしても、かかとまで気が回らないことがよくあるので、本当に痛いところを突かれます。

ちなみに、夫のかかとはいつもツルツルです。

 

英語におけるクジャクの比喩

proudy man

英語ではクジャクを、うぬぼれて、得意になっている人や、注目を浴びたいがために見栄っ張りで、ちゃらちゃらした行動を取っている人を例える時に使います。

 

まとめ

まさか人から見ていないだろうと思っているところでも、実は人から見られていることが多々あります。

今日からせっせと、かかとに保湿クリームを塗って、二度とクジャクと呼ばれないようにしようと心に誓いました。

 

 

思い出いっぱいの古いアルバムを処分するということ

築50年を超える実家を、建て替えることになりました。

昨年夏に、日本に帰国した際に、自分の衣類や書類等は捨てるものと捨てないものに分けてきました。

いよいよ今日から建物の解体が始まるため、日本にいる母親、姉妹、甥たちが総出で、2週間ほど前から、家にあるものの整理を始めました。

家にあるものを片付けしているなかで、最終的に残ったものは思い出いっぱいの古いアルバムでした。

この記事は、身の回りの本当に必要なもの、モノの捨て方、アルバムの処分について書いていきます。

 

 

家にある約70%のモノは不要品だったという事実

 

disorganized closet

 

私の実家は5階建てで、2階と3階がらせん階段で繋がっています。

住居部分が比較的広かったので、家族も多かったこともあり、50年間の間に積もりに積もってモノがどんどん増えて行きました。

食器類、置物類、寝具類、着物類、靴、衣服などキリがありません。

実家で整理をしている家族が、処分する際にLINEや電話で私に報告をしてきました。

毎回、家族が

『なんで使わないものを、こんなに買っちゃったんだろう!?買っていなかったら、どれだけお金を貯められたことか!』

と愚痴っていました。

 

私の家族は、捨てることが嫌いなため、どんどんモノが溜められていきました。

しかし、建て替え中に住む家は、今まで住んでいた家よりもかなり狭くなるため、家にあるものをすべてて持っていくことはできません。

日常生活に必要な食器類、衣服類、家電製品を絞り込み、それ以外の物はゴミに出したり、家の前に並べて「ご自由にお持ちください」と書いておいたそうです。

結局、今まで家にあった約70%のモノを処分したと聞きました。

モノで溢れていたにもかかわらず、本当に必要なものは限られているものです。

そして、家族は最後には

『もうなにも買わない!ミニマリストになる!』

と言って意気込んでいます。

いやいや、生きている限り、必要なものは買わなくてはいけないし、物欲だってあるのだからそれは絶対ムリなことです。

やらなくてはいけないことは、何か一つ買ったら、一つ捨てるというように、モノを取捨選択していくことが大切です。

 

私は衣服等身に着けるものを1つ買ったら、1つ処分すると決めています。

スイスには、衣類、靴、バック等のリサイクリングシステムがあるので、まだ使えるものを処分するのに罪悪感はありません。

 

www.kapuk0909.com

 

思い出いっぱいの古いアルバム

old-album

アルバムを処分するのには、時間がかかります。

アルバムを処分するにせよ、1ページ1ページ見返えして、ページをめくるたびに写真に写っていた時のことを思い出します。

そして、写真を見ながら、いつ、だれと、どこで撮ったのかと、思い出す作業が自然と始まってしまうからです。

とかく自分が写っている写真を捨てることには、誰しもためらいが生じてしまうのではないでしょうか?

また、思い出の写真を捨ててしまうと、思い出まで捨ててしまうようで寂しくなってしまうものです。

小さい時の写真などは、数十年以上開かれることのなかったアルバムなので、必要かと言われると、今の生活には必要ではありません。

ここでセンチメンタルになり古いアルバムを残すと、これからの数十年また開かれないままのアルバムになってしまい、場所を取るだけです。

 

クラウド上のアルバムはいつまでも残る?

data-cloud

この数十年で、写真がデジタル化されたので、物理的には場所を取らなくなりました。

アルバムや写真は、ストレージやクラウド上に保存されます。

ハードディスク、DVD、CDなどのストレージは別として、クラウド上に保存した場合、自分が死んだらどうなるのか、とふと考えてしまいました。

自分で処分しない限り、自分でクラウド上に保存したものは、残り続けることになります。

例えば、Googleのように絶対につぶれないような会社のクラウドに保存したら、地球が滅びるまで、私の思い出は残り続けるのだろうか?と考えてしまいました。

私がこの世からいなくなったら、誰にも見られる可能性はないけれど、私の思い出がどこかにずっと残り続けるというのは良いことなのかそうでないのか、簡単に答えが出せません。

 

 

3月8日の『国際女性デー』で、女性の地位を考える

毎年3月8日は、『国際女性デー』の日です。

日本では、『国際女性デー』はあまり認知されていません。

『国際女性デー』が盛り上がっていない理由の一つとして、日本では女性が自分の意志で選択できる自由度が高いからではないかと考えています。

確かに日本は、女性の議員の数か少ないとか、管理職の数が少ないなど、女性の社会的地位が低いと言われています。

それでも世界的に見たら、日本の女性は自分の生き方を選べるという点では恵まれていいます。

この記事は、『国際女性デー』とはどんな日なのか、スイスの女性の地位、日本の女性の地位、そして私が願うことについて書きます。

 

  

『国際女性デー』とは?

mimosa

『国際女性デー』は1975年に国連が定め、女性差別の撤廃女性の地位向上を訴える日です。

中央アジアを中心とした発展途上国の国々では、この日を祝日と制定されています。

近年では、男性が関わる女性たち(友人、母親、妻、恋人、娘、同僚など)に、お花や贈り物を送るのが通例となっています。

また、ブルガリアやルーマニアなどの国では、子供が母親や祖母に小さなプレゼントを贈る、母の日と同等の記念日として認識されています。

イタリアでは、男性が女性にミモザを贈るので、『ミモザの日』とも呼ばれています。

 

スイスにおける女性の地位と『国際女性デー』

vote for women

スイスで女性参政権が得られたのは1971年で、日本が1946年だったことと比べても、意外なことに先進国のなかで最も遅いと言えます。

今ではスイスでの女性の地位は、かなり向上しています。

2019年にOECDが発表した女性の権利に関する指数で、家庭と職場における男女平等を推進するスイスが女性の権利にとって世界で第一位となっています。

しかし現実は、いまだに男女の賃金格差が大きく、平均して女性の方が20%も低いとされています。

近年、スイスでは男女賃金格差のデモも行われてます。

 

スイスでは『国際女性デー』は、新型コロナウイルスの影響もあり、さほど大きなイベントとはなっていません。

私が『国際女性デー』が今日だということを知ったのは、女性向けのブランドお店等で、『国際女性デー』に向けたセールやクーポンを提供していたからです。

 

日本における女性の地位が低いとは言い切れない理由

 日本は女性の地位向上が、他の先進国と比較して進んでいないと言われています。

女性が働くという点では遅れているのかもしれませんが、女性に選択の自由がないかといえばそんなことはありません

今では、女性の大学への進学率も、男性を上回っています。

また、男性に依存しなくても、女性は生き方を選べ、ある程度の経済力を持つことができます

 

20年前、スイスに留学した時に、ロシア、ウクライナ、その他の東欧の女性がクラスメートにいました。

若くて美人の彼女たちは、6カ月のあいだ、昼間は語学を学び、夜はダンサーとして働いていました。

表向きはクラブのダンサーとして働いていましたが、彼女たちがスイスに来た本当の理由は、滞在できる6カ月以内に、経済的に余裕があり離婚歴のある父親ほど年の離れたスイス人の男性を見つけてなんとか結婚し、スイスに永住することでした。

自国ではやりたい仕事を見つけることが難しく、あったとしてもワイロとしてお金を払わなければ、仕事に就くことができないからと言っていました。

彼女たちは経済的な自由と、自分の人生の自由を必死に求めていました。

それを聞いた時に、私はなんて恵まれているのだろうかと思いました。

私は自分の意志で、自分が働いたお金でスイスで勉強することができたからです。

今では状況が変わっていますが、多くの後進国の女性は、いまだに選択の自由度が低いままです。

 

私が願うこと

日本を含め世界中で、レイプや家庭内の虐待のニュースを見聞きするたびに、胸が締め付けられるほど悲しくなります。

女性の性や人権の搾取がなくなってほしいと思います。

そして、すべての女性がまた生まれ変わるとしたら、また女性に生まれ変わりたいと思える世の中になることが、本当の意味での女性の地位向上になるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

卒業式は通過点に過ぎないけれど…

今週のお題「卒業」

 

「卒業」というと、ずいぶん遠い過去で起こった出来事だなと思い返しました。

幼稚園の卒園式から始まり、小学校、中学校、高校、大学の卒業式をそれぞれ経験してきました。

これまでの人生で、「卒業」ということを5回も繰り返してきたというのに、あまり卒業式のことを思い出せないのです。

 

graduation ceremony on blackboard

例えば、

  • 卒業式だった担任の先生はどんな人だったか?
  • 卒業式の時、どんな歌を歌ったのか?
  • 卒業式の時、仲の良かった友人は誰だったか?
  • 卒業式の時、私は泣いたのだろうか?

これらを思い出そうと思っても、ちっとも思い出せません。

歳月が流れ過ぎて、記憶からすっかりと抜け落ちてしまったようです。

 

ただ、2つだけ覚えていることがあります。

一つ目は、それぞれの卒業式に抱いていた感情です。

私にとって卒業式は決して悲しかったり、寂しかったするものではなく、どれもこれもこれから先に進めるんだと希望を抱いていました。

 

小学校の卒業式

elementary school graduation ceremony

小学校を卒業して、地域の中学校へは行かずに、私立中学校へ進学しました。

今までは全く違う新しい友人と出会えるんだと、ワクワクしていました。

 

中学校の卒業式

junior high school graduation ceremony

中学の卒業式は、中高一貫学校だったので、中学3年間過ごしてきた友人と全く離れるわけでもありませんでした。

ですので、中学の卒業式は、学校行事の一つぐらいしか思っていませんでした。

 

高校の卒業式

graduation certificate

高校の卒業式は、女子高6年間だったので、女子ばかりの環境から抜け出して、共学の大学へ行くことが楽しみでしょうがなかったです。

 

大学の卒業式

hakama

一番記憶が近い大学の卒業式は、キリスト教系の大学だというのに、みんなが着るからという理由で袴を着ました。

大学を卒業して、就職先で働くことに、少しの不安と自分もいよいよ社会人なんだと気の引き締まる思いがしていました。

 

flower bouquet

大学の卒業で一番思い出に残っているのは、当時付き合っていた彼が、大きな花束を抱えて、大学まで迎えに来てくれたことです。

花は枯れてしまったけれど、私の心の中にあの美しい花は咲いたままです。

こんなに素敵な思い出を残してくれて、いい彼だったなと思います。

 

それぞれの卒業式で覚えていることの二つ目は、いつもは母が卒業式に出席してくれて、そばにいてくれたことです。

私は4人きょうだいなので、母はすべての卒業式、つまり合計で20回も出席したことになります。

母も忙しかったと思うのですが、それぞれの子供の卒業式に必ず出席していたのだなと思うと、母には感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

社会人になってからは、卒業式はありません。

卒業式は、人生のマイルストーンとなり、その節目ごとに新たな気持ちにさせてくれました。

卒業式は通過点に過ぎませんが、卒業式がなくなった今となっては、人生の貴重な経験だったと思いました。

なぜなら、節目がなくなったことによって、時がさらさらと流れていくばかりだからです。

 

ゆで卵の殻がつるんときれいに剥けると、一日がすべてうまく行く!という気持ちになる話

毎朝、ゆで卵を1個剥きます。

時には、殻がなかなかうまく剥けずに、白身がボロボロになってしまうこともあったり、つるんときれいに剥けることもあります。

ゆで卵がつるんときれいに剥けると、それだけで一日がすべてがうまくような気にさえなります。

つるんと殻が剥ける半熟卵の作り方と、なぜつるんとしたゆで卵に私がこだわるのかを書いていきます。

 

 

無類の🐤好きの夫

chickin
boiled-egg

 私の夫は、とにかく鳥、鶏、卵、すべての🐤関連のものが好きです。

夫は、毎日鶏肉を使った料理でもいいし、1日に3個の卵を食卓に出しても不満どころか、とても喜びます。

 

毎日の朝食時に、必ずゆで卵を1個剥きます。

今朝は、☟ご覧の通り、凹みがなくつるりときれいに皮を剥くことができました。

こんな日は、すべてがうまくいく!と、おみくじで大吉を引いたような気持ちになります。

boiled-egg

 

夫は、半熟卵が好きです。

かといって、黄身があまりにもとろ~りしているのは好きではないという注文の多い人です。

 

最初は自己流で卵を茹でていたのですが、きれいに殻を剥くことがなかなかできませんでした。

 

 色々と試行錯誤した結果、かなりの割合でつるりと皮が剥ける半熟卵を作れるようになりました。

 

つるんときれいに剥ける半熟卵の作り方

卵の茹で方を調べると、塩を入れて卵を茹でるとか、水が沸騰してから卵を入れるとか、色々な作り方があるようですが、私のつるんときれいに剥ける半熟卵の作り方を紹介します。

 

 1.卵を茹でる前に卵の丸い方の端に穴を開けます

  こうすることによって、茹でている時に殻が割れにくくなり、かなりの確率でゆで

  卵の殻がきれいに剥けます。

2.お鍋に卵が被るぐらいの水を入れて、強火で火をかけます。

3.お湯が沸騰したら、火を止めて7分間そのままにしておきます。

  IHコンロを使用しているので、火を止めても予熱で温められています。

4.7分後お湯を捨て冷水で一気に冷まします

 

卵に穴を開ける時に、スプーンを軽くたたくか、針で刺すという方法もあるようです。

でも、スプーンだと力の入れ具合が強すぎて殻を壊してしまったりと加減が難しそうですし、針はどこまで深くさせばいいのかが分かりにくいです。

私は、ダイソーの『たまごプッチン穴あけ器』を重宝に使っています。

 

こんな便利なものは、スイスにはありません。

スイスの友人にプレゼントしたら、とても喜ばれました。

百均の商品でこれほど人に喜ばれるというのは、とても費用対効果が高いです。

daiso-tamago-ana-ake-ki

 

ただし、やはり新鮮な卵だと、残念ながら必ずしも上記の方法でつるりと殻が剥けるとは限りません。

殻を剥いているうちに、白身がボロボロになってしまうことがたまにあります。

そうなってしまった時に、

『月みたいだね』

と夫に言われました。

私は、すぐに何を言っているのか分からなかったので、なぜが尋ねると

『ほら、月の表面のように凸凹しているから』

と説明され、なるほどと思いました。

とは言うものの、卵好きの夫はあまり気にせずに食べてくれるのでありがたいです。

 

毎日の占いのようなもの

毎朝、卵の殻を剥くという作業は、私にとって占いのようなものだと思っています。

つるんときれいに殻が剥けると、朝から良い一日のスタートを切ったような気がして、今日はすべてがうまく行く!という気持ちになります。

逆に、卵の白身がボロボロになってしまった日は、朝からなんとなく気持ちが萎えてしまいます。

夫には、このことは話したことはありません。

 

ゆで卵がつるんときれいに剥けた肝心の今日一日は、心穏やかに過ごすことができました。

あっ、もしかしてゆで卵のことはただ単なる心の持ちようの問題かもしれませんね。

 

www.kapuk0909.com

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ヨーグルトを日本では乳酸菌の種類で選び、スイスでは食感で選ぶ

スイスで売られているヨーグルトはとても美味しく、種類も豊富です。

ヨーグルトを日本では乳酸菌の種類で選んでいましたが、スイスでは食感で選んでいます。

今日は、日本とスイスのヨーグルトの特徴および違いについて書いていきます。

この記事を読み終えた時には、ヨーグルトが食べたくなるかもしれません。

 

  

日本のヨーグルトの特徴

joghurt

日本のヨーグルトは、乳酸菌と期待できる効果と効能を謳っているのが特徴です。

主なプレーンヨーグルトの製品とその乳酸菌は、ブルガリアヨーグルトのLB21乳酸菌、ナチュレ恵のガゼリ菌、ビヒダスのビフィズス菌、カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌等。

また、効果・効能をアピールしているヨーグルトとして、インフルエンザ・風邪予防や花粉症にはR-1、ピロリ菌にはLG21、プリン体にはPA-3等が挙げられます。

乳酸菌の種類は多種に渡っており、世界でもこれだけのありとあらゆる乳酸菌をヨーグルト商品にしている国は日本ぐらいでしょう。

さすが研究熱心な日本です。

 

スイスのヨーグルトの特徴

一方スイスのヨーグルトはというと、どんな乳酸菌が入っているヨーグルトなのか全く分かりません。

パッケージから分かることは、BIO製品なのか、乳脂肪分は何パーセント入っているのかということぐらいです。

しいて言えば、ヨーグルトの名称から好みの食感を選べことです。

 

ごく普通のBIOプレーンヨーグルト

bio-joghurt

このBIOヨーグルトは、私が最もよく食べているものです。

ちなみにBIOとは、日本でいうところのオーガニック(有機栽培由来)のことです。

BIOの規定として、乳牛は狭い檻には入れたりせずに、自然に近い状態で育てられています。

また、与えるエサも農薬や化学肥料等は使わずに栽培し、有機栽培によって生産されたものとなります。

シンプルなプレーンヨーグルトですが、酸味がなく、ミルク本来のクリーミィな味わいがします。

乳脂肪分は4%です。

毎朝シリアルにかけて食べています。

価格は、500gで1.35CHF(約150円)

 

トルコヨーグルト『Hazal』

hazal-joghurt

ヨーグルトの本場はブルガリアと思われている人が多いと思いますが、実はトルコがヨーグルトの発祥の地なのです。

パッケージに書いてある『SÜZME』とは、水切りヨーグルトのことです。

水切りヨーグルトで日本でもよく知られているギリシャヨーグルトと同じぐ、硬めの食感です。

トルコヨーグルトとギリシャヨーグルトの違いはありません。

地理的に隣り合っているため、それぞれの名前が付けられています。

味わいはクリーミィーで濃厚です。

夫はトルコヨーグルトが大好きでこれしか食べません。

ただ、このトルコヨーグルトは、乳脂肪分が10%と高いのが気になります。

価格は、1㎏で4.75CHF(約530円)

 

アイルランドヨーグルト『Skyr』

skyr-joghurt

スイスに来て初めて知ったアイルランド発祥のスキールヨーグルトです。

これもトルコやギリシャヨーグルトと同様に、水切りヨーグルトです。

普通のヨーグルトの3~4倍の量の牛乳を使うため、高たんぱくで低脂肪という特徴があります。

スキールは厳密にはチーズの一種と言われているように、食感はトルコおよびギリシャヨーグルトよりも更に濃厚で堅いです

価格は、失念してしまったのですが、普通のヨーグルトよりも高いです。

こちらのヨーグルトは、『ALNATURA』というオーガニック食品を扱うドイツ資本のスーパーマーケットで売られています。

 

まとめ

joghurt-regal

Migrosというスーパーマーケットのヨーグルト売り場です。

この写真には入りきらないぐらいヨーグルトの種類があり、いかにスイスにはヨーグルトが豊富にあるかお分かりいただけたかと思います。

今回は、プレーンヨーグルトを紹介しましたが、フルーツ入り等さまざまなフレーバーのヨーグルトがあります。

ちなみに私のお気に入りは、イチジク入りのヨーグルトです。

 

スイスに移住してきた時は、全部制覇しよう!と意気込んでいたのですが、結局は自分の好みのヨーグルトをよく食べるというところに落ち着きました。

また、乳酸菌の種類がどうとか気にならないぐらい、スイスのヨーグルトはどれもこれも美味しいです。

今では、365日欠かさずにヨーグルトを食べる生活を送っています。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスを契機に、世界中で新しい挨拶が流行るかも?

以前、スイスでは新型コロナウイルスの予防対策として、握手するのを避けることについて記事にしました。

昨日夫が職場へ行った時、ついいつもの習慣で同僚に握手をしようとしたら、避けられてしまったと聞かされました。

その同僚が握手ではなく、代わりに差し出したものを聞いてびっくりしてしました。

その後、テレビでも同様の握手に代わる挨拶の仕方について紹介されていたのです。

もしかして新型コロナウイルスを契機に、新しい挨拶が流行るかもしれないということを書きます。

 

www.kapuk0909.com

www.kapuk0909.com

 

 

 握手に代わる挨拶

数日前に、企業が握手を避けるようにという注意を従業員に促したことを記事にしました。

今では一部の企業だけでなく一般の公共の場でも、人との直接的な接触をできるだけ避けるようにいう注意書きを目にすることが多くなりました。

so schützen wir uns

 

話を戻すと、夫とが同僚に手を出した時に、代わりに同僚が夫に出したのはなんと『』でした。

 

fuss-schütteln

  

その時どう対応したのか、すかさず夫に尋ねてみました。

さすがに同僚が出してきた足に応えることはせず、笑ってごまかしたそうです。

それを聞いた時に、さすがにそこまでして人は握手の代わりにするのか!?と思っていたら、テレビでも同様の挨拶が紹介されていました。

 

 番組で紹介していた動画はこちらです。☟

足での挨拶は中国発から始まったのでしょうか?!

www.youtube.com

 

上の動画がヤラセなのかと思いきや、なんとどうやら中東でもこの足での挨拶が行われている動画を発見しました。☟

www.youtube.com 

どうやら、足での挨拶が広がりつつあるようですね。

世界中の人間は考えることがほぼ同じで、手がダメなら足でという発想になるのでしょうか?

  

そこまでして人とコンタクトすることが大事?

個人的な意見として、そこまでして挨拶する際に人とコンタクトすることが大事なのかと疑問に思いました。

もしかして私が日本人なので、あまり人と握手するという習慣が身についていないからなのかもしれません。

 

確かに人とスキンシップを取ることによって、距離感が縮まります。

私は夫と1日3回ハグすることが習慣となっています。

 

ただ、足での挨拶というのは、スキンシップに当たるかどうかは甚だ疑問です。

なぜなら肌と肌は触れておらず、単に靴と靴同士を軽く当てているだけです。

これこそが挨拶という形式の形骸化と言えるのかもしれません。 

 恐らく足での挨拶は一時的なもので、新型コロナウイルスが収束したら、誰もしなくなるかもしれませんね。

 

www.kapuk0909.com

 

どんな挨拶の仕方がよいのか?

それでは、人と直接接触しない挨拶以外に、どんな方法がいいのか考えてみました。

第一に思い浮かんだのは、この時こそ日本式がいいかなと思います。

お互いに直接触れることはなく、ある程度の距離感を取って言葉を交わす、もしくはビジネスでのシチュエーションでは軽く頭を下げてお辞儀するのです。

 

次に思い浮かんだのは、インドの『ナマステ』式はどうでしょう?

胸の前で合掌して、挨拶するのです。

これだったら、相手に敬意を払っている感じがしますよね。

namaste

 ともあれ、早く新型コロナウイルスの終息を願っています。ナマステ~

新型コロナウイルスで起っている、ハムスター買い(Hamsterkäufen)ってなんのこと?

新型コロナウイルスが、いよいよヨーロッパでも本格的に広まってきて、ニュースや新聞でハムスター買い(Hamsterkäufen)という言葉を連日のように見聞きしています。

ハムスター買い(Hamsterkäufen)とは、買い占めをすることです。

ハムスター買いとは何か、日本とは異なる買い占め商品、そして私が買い占めるものについて書いていきます。

 

 

ハムスター買い(Hamsterkäufen)ってなんのこと?

hamsterkäufen

 

日本で買い占めが起こっているとニュースで知っていたのですが、まさかスイスを含むヨーロッパでも起こるとは想像していませんでした。

買い占めのニュースは、先週くらいからハムスターの買い物(Hamsterkäufen)という言葉をよく見聞きするようになりました。

最初にこの言葉を聞いた時に、なんのことかよく分からなかったので調べてみました。

 

”hamstern"はドイツ語の動詞で、『食料品等を買いだめする、貯め込む、蓄える』という意味です。

意味が分かった時に、ハムスターは歯車をクルクルと回り続ける習性があるので、せわしく買い物をする姿の比喩なのかと思いました。

ところが、ほお袋に食料を貯めて動き回る哺乳類のハムスターに由来していたのです。

私はハムスターを飼ったことがないので知らなかったのですが、ハムスターはヒマワリの種をほおにパンパンに詰め込んで食べるようですね。

語源を知って、なんだか『買い占め』という行動自体はエグいことですが、微笑ましく思いました。

 

www.kapuk0909.com

 

スイスで買い占められているもの

日本では、マスクから始まって、消毒液、更に紙が不足するというデマ情報によってトイレットペーパー、ティッシュペーパー、オムツが買い占められているとニュースで知りました。

toilet-paper-soldout

ここスイスでは、マスクの代わりに消毒液が買い占められて、手に入れることができません。

また、日本のようにペーパー類は買い占められていません。

ではどんなものが買い占められているのかというと、パスタ、ラビオリの缶詰、冷凍野菜そして小麦粉の食料品が中心です。

 

flour

 

なぜ小麦粉なんだろうかと最初は思ったのですが、主食にパンを食べる人が多いので、自分でパンを作るからです。

先週末にスーパーに買い物をした時は、これらの食品の棚がほとんど空っぽになっていてびっくりしました。

ほんの1週間ぐらい前はまだスイスで感染者が出ていなかったので、街の雰囲気ものんびりとしていたものです。

それなのに感染者が出た途端に、堰を切ったかのようにみんな慌て始めています。

 

私が買い占めるもの

それでは私が買い占めるものは何かというと、何もありません。

買い占める必要がないからです。

いつも通りにスーパーの広告をチェックして、特売になっているものや必要なものを買うぐらいです。

欲しかった消毒液は買えませんでしたが、除菌入りの石鹸でしっかり手を洗えばいいと思っています。

  

買い占める人の心理を理解できないわけではないですが、こんなときだからこそ、慌てず、焦らず、自分のできることを粛々と行うだけです。

ですので、私はハムスターにはならず、モグラとなって出来るだけ外へは出掛けずに引きこもっていたいと思っています。

 

www.kapuk0909.com

はてなブログで、フォントの文字が小さすぎて読むのがツラすぎる問題

はてなブログで色々なブログを読んでいて、フォントの文字が小さすぎて読むのがツラいと思うことがよくあります。

なぜか結構な文字数の読み応えのあるお気に入りのブログに限って、一様に文字が小さいのです。

すると、気持ちのうえではいくら読みたいと思っていても身体がついていかず、だんだんとお気に入りのブログでさえ遠のいてしまうのです。

文字を大きくすることで、読みやすくなり読者も増えると思います。

フォントの大きさがもたらす弊害、読者目線の読みやすいフォントの大きさ、フォントの大きさの変更方法について書きたいと思います。 

 

 

画面でたくさんのアリが泳いでいる!?

computer-tsukareta

敢えてなぜこんなに小さい文字にするのかと、不思議に思うブログに出会うことがあります。

はてなブログでは、『編集-見たまま』モードのフォントの大きさは、どのブログも同じです。

ほとんどの人はブログを書き終わった時にプレビューで、実際にアップされるブログの見え方を客観的に確認するかと思います。

しかし、文字が小さいブログは、最終的なブログの見え方を確認していないのかな?、それともデザインとして好んでそうしているのかと不思議で仕方がないのです。

大袈裟ではなくて、画面の上をたくさんのアリが泳いでいるかのように見えてしまいます。

このようなブログは内容に惹きつけられても、読み続けるのがツラくなって、思わず飛ばし読みをしてしまったり、途中で離脱してしまうこともたびたびあります。

自分が書きたいことをただ書いているだけだからと開き直っている人は別として、多くの人は一人でも多くの人に自分のブログを読んで欲しいと思っているはずです。

読者目線が欠けていては多くの人に読まれませんし、これほど残念なことはありません。

 

読者目線の読みやすいフォントの大きさは?

minikui

ブログを開設してからテーマを2度変更して、今は『Epic』に落ち着いています。

『Epic』の全体的なレイアウトと無駄なものがないデザインが気に入っているのですが、デフォルトの文字サイズがPCおよびスマホともに14pxです。

テーマを変更するかとと同時に、文字の大きさも17pxに変えました。

 

どのぐらい見え方が違うのか見比べてください。

 

フォントの大きさ 14px

font-14px

フォントの大きさ 17px

font-17px

フォントの大きさを3px変えると、17pxの文字がかなり大きく感じるかもしれません。

でも、文字数が多くなると、このぐらいの大きさの方が楽に読めると思います。

 

一方で、なんでこんなにフォントを大きくしているんだ!と思うブログにも出会います。

フォントが大きすぎてしまうと、1文が何行にも渡ってしまい、マウスを頻繁にスクロールしなければならないので、これはこれで読みにくくなってしまいます。

 

調べたところによると、Googleが提唱しているフォントのサイズは16pxだということです。

私は提唱サイズよりも1px大きくしていますが、標準は16~18pxが理想的です。

 

フォントサイズの変更方法

私がこれまでフォントの大きさにこだわっているので、フォントサイズの変更方法を紹介します。

私はcssとかプログラミングは全く詳しくないのですが、フォントの大きさを変更するには、[デザイン]→[デザインcss]のところに 

.entry-content p {font-size: 17px;}

 と、1行入れるだけでいいのです。

 私は、17pxとしていますが、16pxと変えても構いません。

 

私の声が届いて欲しい!

今回の記事は、お気に入りで読者登録をしているブロガーさんに、私の声が届くといいな!とひそかに想いながら書きました。

見た目で人の心をつかむと言いますが、ブログでも同じことが言えるのではないかと思います。

フォントの大きさは、デザイン以前の最重要項目であると言っても過言ではないです。

私の声が、お気に入りのブロガーさんに届くことを切に願っています。

 

橋本病で寒がりの夫と、暑がりの私が折り合いをつける方法

一般的に、男性は暑がりで、女性は寒がりというのが定説になっています。

男性と女性ではそれぞれの適温が異なるため、冷房の室温設定の落としどころを見つけるのは難しいと言われています。

夫と私もそれぞれの適温が異なるため、ケンカの原因になることがありました。

この記事では、夫が橋本病で極端に寒がりであるため、暑がりの私とどう折り合いを付けているのかをお話しします。

男女の適温に折り合いをつけるヒントになるかもしれません。

 

 

橋本病ってどんな病気?

Schilddrüse

今から10年ほど前に、夫から『橋本病』という言葉を初めて聞きました。

それまで、病名すら知らなかったためにどんな病気か全く想像できませんでした。

もしかして『橋本病』をすでに知っている方もいると思いますが、どんな病気なのをお話しします。

 

『橋本病』は、甲状腺に慢性的に炎症が起きてしまう病気です。

甲状腺はのどぼとけのすぐ下にある臓器で、甲状腺ホルモンを作っています。

甲状腺が慢性的に炎症すると、甲状腺ホルモンを作る働きが低下してしまいます。

橋本病に罹る男女比は1:20で、女性の割合が断然多く、30~40代で起こりやすいという特徴があります。

男性で橋本病に罹る夫は、かなりレアケースだと言えます。

 

橋本病の原因は、自己免疫の異常です。

本来自分の体を守るための免疫が、自分自身の甲状腺を攻撃してしまい、甲状腺機能低下症になってしまうのです。

 

1912年に、橋本策博士が世界で初めてドイツの医学誌に発表されたため、『橋本病』と病名がつけられました。

スイスでも『Hashimoto-Thyreoiditis』と呼ばれています。

 

 

橋本病ってどんな症状なのか?

 橋本病の主な症状としては、

  • 食べないのに太る
  • むくみ
  • 皮膚の乾燥
  • 無気力
  • 便秘
  • 寒がりになる

等が挙げられます。

夫の場合、最も顕著に表れているのは、極端な寒がりであることです。

寒がりになるのは、新陳代謝が低下し全身の熱の産生が減ってしまい、寒さに弱くなってしまうからです。

また、夫いわく、以前はやる気が起きないことがしばしばあったようですが、今は薬を服用することによって改善されています。

ホルモンを補充する薬を服用することにより、日常生活に大きな支障はありませんが、一生薬を飲まなければなりません。

 

極端に寒がりの夫が怒った原因

kalt

 

 今でこそ橋本病を理解している私ですが、夫と一緒に住むまではどんな症状があるのかをよくわかっていませんでした。

夫がいつも『寒い、寒い』と言っているのは、単なる寒がりだとしかとらえていませんでした。

ひどい話、男のくせに寒がりだなんて!と思っていた私です。

 

普段ベッドで一緒に寝ているのですが、いつも私の方が先にベッドに入って寝ます。

すると、夫があとから、『寒い、寒い』と言ってベッドに入ってくるので、せっかく眠りについたのに目覚めてしまいます。

そして、私の体に引っ付いてきます。

私の平均体温は36.5℃で高めなので、夫に引っ付いてこられると暑くて仕方がありません。

でも、不思議なことに寒いと言っている夫の身体は温かいのです。

 

スイスでは、ほぼすべての家庭がセントラルヒーティングなので、家中が暖かいです。

ただ、私たちの部屋は日当たりがとても良いので、日中は暖房をオフにしています。

夜はさすがに気温が下がるので、また暖房をオンにして就寝します。

ある夜、日中あまりにも温かく室温も下がっていなかったので、暖房をオンにしませんでした。

すると夜中に、夫が寒い、寒いと言いながら目覚めました。

そして、夫が暖房がオフになっているのに気が付き、夜中だというのに烈火のごとく怒り、ブランケットを持って居間のソファに行ってしまいました。

 

www.kapuk0909.com

  

寒がりの夫と折り合いをつける方法

さすがに夫に悪いことをした思い、この夜以来、暑がりの私が寒がりの夫と折り合いをつけるためにしたことが3点あります。

  1. 必ず就寝前には暖房の温度設定を”中”にしてオンにする
  2. 夫のブランケットを、今までよりも厚めで暖かいものに変える
  3. ベネックス(Venex)のネックウォーマーを夫に着けさせる

2つ目のブランケットは、以前私と同じものを使用していたのですが、羽毛の軽くて暖かいブランケットがあったので、それを夫に使ってもらうようにしました。

こんなに暖かいブランケットを掛けたら、私ならば根が生えそうですが、夫にとっては快適そうです。

 

3つ目のベネックスのネックウォーマーは、私がよく眠れるように日本から愛用していて、スイスに持ってきていたものです。

venex-neckwarmer

 

ベネックスは、ナノプラチナ等の鉱物を繊維に練りこんだ特殊素材(PHT)を使用した布を身に着けることによって、自律神経のバランスを整え自己回復力をサポートするリカバリーウェアのメーカーです。

 

冷えには、『3首(首、手首、足首)を温める』ことが大切だと言われています。

『首』周りの皮膚は薄くて、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響が受けやすく冷えを感じやすくなるからです。

『首』が冷えると、冷たい血液が全身へと流れ、さらには体全体が冷えてしまうのです。

一方、『首』を温めることで血行が良くなり、効率よく全身に温かい血液を巡らせることができるので、体全体が温まるわけです。

 

今では、ネックウォーマーなしでは寝られないほど夫は気に入っています。

ネックウォーマーを付けることにより、暖かさを実感しているようです。

実際のところ、夫がベネックスの本来の効果を信じているのかは不明ですが...

 

私たちの場合は一般的な男女の暑がり、寒がりが逆になっています。
例えば、冷房の場合、3首を温めることにより寒さを自衛するなど、お互いが感じる適温の落としどころで、なんらかの参考になれば幸いです。
 
 
 

 

Twitterに関するnoteを5本読んだ私の考察

2019年12月から、Twitterを始めました。

Twitterの効果的な使い方をよく知りたいと思い、いわゆるTwitter攻略法や戦略について書かれたnoteを5本読みました。

noteを読んだ感想、読後の行動の変化、そして、Twitterでやっていきたいことを書きたいと思います。

 

 

Twitterを始めたきっかけ

twitter-screen

 

Googleアドセンスになかなか合格できず色々と調べていた時に、何人かの合格者がTwitterで#はてなブログや#Googleアドセンスのハッシュタグで、合格へのヒントや情報に繋がったと書かてれいました。

 

そこで早速アカウントを作って、Twitterを始めたのがきっかけでした。

Googleアドセンスを合格したものの、ちっともアクセス数が伸びないので、Twitterでアクセスを集めたい!と思うようになりました。

しかし、ここでもフォロワーがなかなか伸びないという壁にぶち当たりました。

とはいえ、少しずつ自分からフォローしてフォロバが得られるようになると、Twitterで見える世界がどんどん広がっていきました。

アカウントIDとプロフィールを読んで、ブログをやっている人、かつそこから収益を目指している人を中心にフォローしていきました。

フォロワーが増えていくと欲が出てくるもので、もっともっと増やしたいと思うようになりました。

そんな時に、『Twitter攻略術』、『Twitter戦略』、『Twitterのフォロワーを増やす方法』といったタイトルのnoteの存在を知り、次々と読んでみました。

 

noteに書かれていること

4本のnoteには、表現は違えど、ほぼ同じようなことが書かれていました。

  • 質の高いツイートを積極的にする
  • 相互フォローの企画に参加する
  • プロフィールを魅力的なものにする
  • インフルエンサーのリプやリツイートに絡む
  • 自分と同じ属性の人をフォローする

等です。

 

上記に書かれていることを少しずつ実践していった結果、2桁のフォロワーが3桁になり、100人台➡200人台➡300人台というところまでフォロワーが増えました。

 

私がフォローする際は、必ず相手のプロフィールを確認し、固定ツイートもしくは直近のツイートに『いいね』をした後にフォローするようにしました。

なぜなら、いきなりフォローだけされるというのは、明らかに数を増やしたいという目的がミエミエのようで嫌だからです。

ですが、なかにはいきなり私をフォローして、同時に勧誘ゴリゴリのDMを受け取ることが多くなりました。

その内容は、副業や起業に興味がありますか?とか、LINE@に誘導するものです。

いきなりそんな人を信じられるわけもなく、スルーすればいいだけのことですが、この手のDMをかなり煩わしいと思うようになりました。

 

5本目のnoteを読んで分かったこと

そんな時に、ネットビジネス界で有名なわっきーさんのnoteを読みました。

このnoteはTwitterのフォロワーの数を増やすことに特化したものではなく、集客や拡散よりもっと大事なことが書かれていました。

このnoteは有料なのでネタバレはできませんが、私が読みとったのは、Twitterを通じて人との濃厚なコミュニケーションが大切だということです。

 

 

わっきーさんのnoteを読んでから、変わった私の行動

フォロワーの数が増えて有益な情報をたくさん得ることができましたが、どれだけのフォロワーの人たちとコミュニケーションができているだろうか?と振り返ってみました。

現在のところフォロワーの数は350人を超えたぐらいです。

この中で、日常的にリプしたりいいねをしている人は、両手で数えられるぐらいしかいません。

 

また、目まぐるしく流れてくるタイムラインを眺めていると、相互フォローのお願い、フォロワーの数が増えた報告、イヌやネコの動画、Twitter botを利用して同じ内容のツイートを定期的に延々と流している等、私にとってムダなツイートも少なくはありません。

 

わっきーさんのnoteを読む前までは、よほど怪しいプロフィールでなければ、フォローをしてもらったらフォロバーをしていました。

フォローしたらフォロバしなくては失礼だし悪いと思っていたのですが、その考えは捨てることにしました。

 今は、自分が本当に繋がりたいと思う人しかフォロバしないことにしましした。

 

Twitterでやっていきたいこと

 

私は今、海外在住で専業主婦をしているため、夫としか話さないこと日もあります。

かといって、社会との繋がりは持っていたいし、世の中で起こっていることから取り残されたくないという気持ちが強いです。

Twitterはあくまでも文字だけの世界ですが、まるで人と会話しているかという感覚があります。

私が発したツイートにリプをしてもらいリプを返したり、またフォロワーさんのツイートに私がリプしてその返信をもらったりすることを楽しんでいます。

 

Twitterを始めて3カ月が過ぎ、フォロワーの数は数ではなく質が大切であることがよ~く分かりました。

また、日本で起こっているリアルな情報をアップデートで得るにはTwitterは、私にとって最強のツールです。

これからはフォロワーの数を追うことなく、共感しあえるフォロワーさんと日々の出来ことや感じたことを共有して楽しんでいきたいと思います。